St.Nikolaus

ドイツの子供達にとってサンタクロースはクリスマスの代名詞ではない。
慣習のところで書いたと思うが、クリスマス休暇に家族や親戚が集まってお祝いをする時、24日の朝に心躍る気持ちでクリスマスツリーをリビングに出して、みんなで飾り付け、人が集まってきて一部屋に集まって落ち着くと、各々がそれぞれに一つずつプレゼントを用意する。


そう、子供がプレゼントは「家族」からのものであり、子供も自分なりに「家族」へ贈り物をするのだ。
サンタクロースが寝ている間にソリに乗ってプレゼントを届けてくれる夢ではない。


じゃあクリスマスはドイツ・キッズにとって何ら特別ワクワクな日じゃないじゃーん!という事になるが、彼らの楽しみは12月6日に集中する。


クリスマスの4週間前からクリスマスまでを待降節と呼ぶのだが、その初めの方となる12月6日は「聖ニコラウスの日」であり、聖ニコラウス(いわゆるサンタクロース)が子供達に思う存分甘いお菓子をもたらしてくれる日となっている。ちょっとややこしいけど、St.NikolausとWeihnachtsmannは同じ人を指し、後者は英語で言い換えると「Christmas man」となる。

24日の夜にプレゼントを運んでくるのではなく、12月6日に甘いお菓子をもってきてくれる、という喜びがドイツ・キッズには一般的なのだ。

町を歩いても、店で買い物しても、大人は子供に甘いものを差し出す。
(ハロウィンでお菓子を配るような感じかなぁ)


じゃあSt.Nikolausって一体どんな聖人なのか?

これについては、もう少しちゃんと調べてまた書きますm(_ _)m